カテゴリ: 跳躍
これだけ押さえておけば陸上通⑥
これだけ知ってれば陸上通っぽく振る舞えるという基本情報です。
本当に詳しい人にとっては常識ですが、これだけ知っていればそれっぽく見えるでしょう。
跳躍編
④棒高跳
英語ではPole Vaultとなり、『ポール』と呼ばれる。陸上競技の中で唯一、道具の力を使う種目です。ルールは基本的に走高跳とほぼ同じで、3回連続で失敗すると競技終了。そのため、競技時間は陸上の中で最も長い。
昔は竹竿で跳んでおり、ロス五輪(1932年)では西田修平さんが銅メダルを獲るなど、竹産出国である日本の強い競技でした。現代のポールはグラスファイバー製です。ちなみに、跳躍中のポールの持ち替えは禁止です。
続きを読む
本当に詳しい人にとっては常識ですが、これだけ知っていればそれっぽく見えるでしょう。
跳躍編
④棒高跳
英語ではPole Vaultとなり、『ポール』と呼ばれる。陸上競技の中で唯一、道具の力を使う種目です。ルールは基本的に走高跳とほぼ同じで、3回連続で失敗すると競技終了。そのため、競技時間は陸上の中で最も長い。
昔は竹竿で跳んでおり、ロス五輪(1932年)では西田修平さんが銅メダルを獲るなど、竹産出国である日本の強い競技でした。現代のポールはグラスファイバー製です。ちなみに、跳躍中のポールの持ち替えは禁止です。
続きを読む
これだけ押さえておけば陸上通⑤
これだけ知ってれば陸上通っぽく振る舞えるという基本情報です。
本当に詳しい人にとっては常識ですが、これだけ知っていればそれっぽく見えるでしょう。
跳躍編
③走高跳
誰でも体育で経験がある高跳び。1m50くらい跳べば暮らすクラストップだったと思いますが、世界記録は2m45。想像もつかない高さです。世界記録保持者はキューバのソトマヨル。
世界レベルになるとまず身長がすごい。だいたいみんな2mレベルです。競技場でやたら背が高くて細い人がいたらほぼ間違いなく高跳び選手です。
・ハビエル・ソトマヨル(キューバ)(2m45(世界記録))1967年生
1993年に記録した2m45は現在も破られていない世界記録。ドーピングによる出場停止を経験しており、この記録も怪しい。早くこの記録を破って過去のものにして疑義のないクリーンな世界記録が生まれてほしいと考えている陸上ファンも多い。

続きを読む
本当に詳しい人にとっては常識ですが、これだけ知っていればそれっぽく見えるでしょう。
跳躍編
③走高跳
誰でも体育で経験がある高跳び。1m50くらい跳べば暮らすクラストップだったと思いますが、世界記録は2m45。想像もつかない高さです。世界記録保持者はキューバのソトマヨル。
世界レベルになるとまず身長がすごい。だいたいみんな2mレベルです。競技場でやたら背が高くて細い人がいたらほぼ間違いなく高跳び選手です。
・ハビエル・ソトマヨル(キューバ)(2m45(世界記録))1967年生
1993年に記録した2m45は現在も破られていない世界記録。ドーピングによる出場停止を経験しており、この記録も怪しい。早くこの記録を破って過去のものにして疑義のないクリーンな世界記録が生まれてほしいと考えている陸上ファンも多い。

続きを読む
これだけ押さえておけば陸上通④
これだけ知ってれば陸上通っぽく振る舞えるという基本情報です。
本当に詳しい人にとっては常識ですが、これだけ知っていればそれっぽく見えるでしょう。
跳躍編
②三段跳
幅跳びのように走ってきて、ホップ・ステップ・ジャンプする競技です。3歩でスクランブル交差点を超える超すごい競技ですが、競技人口が少ないので陸上の中でもマイナーな競技で、体にかかる負荷が非常に高く、怪我しやすい種目なので中学生以下の大会では採用されていません。陸上のなかでも難しい種目の一つです。
ホップ・ステップは同じ足、ステップは逆足となります(右・右・左もしくは左、左、右)。たまに間違えて右・左・右で踏切るひとがいますが、当然ファールになります。
この種目にもレジェンドがいますので押さえておきましょう。その名もジョナサン・エドワーズ。三段跳界は彼を中心にして語られます。
・ジョナサン・エドワーズ(イギリス)(18m29(世界記録))1966年生
すごく良い人っぽい見た目の英国紳士です。たぶん嫌いな人はいません。世陸イエテボリ(1995年)ではひとり桁違いの跳躍を連発し、世界記録を2度マーク(18m29)して優勝。この記録は現在も破られていません。なめらかで綺麗なシングルアームジャンパーです。ちなみに18mジャンパーは歴代で5名しかいません。
世陸パリ(2003年)で引退。

続きを読む
本当に詳しい人にとっては常識ですが、これだけ知っていればそれっぽく見えるでしょう。
跳躍編
②三段跳
幅跳びのように走ってきて、ホップ・ステップ・ジャンプする競技です。3歩でスクランブル交差点を超える超すごい競技ですが、競技人口が少ないので陸上の中でもマイナーな競技で、体にかかる負荷が非常に高く、怪我しやすい種目なので中学生以下の大会では採用されていません。陸上のなかでも難しい種目の一つです。
ホップ・ステップは同じ足、ステップは逆足となります(右・右・左もしくは左、左、右)。たまに間違えて右・左・右で踏切るひとがいますが、当然ファールになります。
この種目にもレジェンドがいますので押さえておきましょう。その名もジョナサン・エドワーズ。三段跳界は彼を中心にして語られます。
・ジョナサン・エドワーズ(イギリス)(18m29(世界記録))1966年生
すごく良い人っぽい見た目の英国紳士です。たぶん嫌いな人はいません。世陸イエテボリ(1995年)ではひとり桁違いの跳躍を連発し、世界記録を2度マーク(18m29)して優勝。この記録は現在も破られていません。なめらかで綺麗なシングルアームジャンパーです。ちなみに18mジャンパーは歴代で5名しかいません。
世陸パリ(2003年)で引退。

続きを読む
これだけ押さえておけば陸上通③
これだけ知ってれば陸上通っぽく振る舞えるという基本情報です。
本当に詳しい人にとっては常識ですが、これだけ知っていればそれっぽく見えるでしょう。
跳躍編
①走幅跳(Long Jump)
誰でも一度はやったことのある幅跳びも世界レベルではとんでもない事になっています。世界記録は驚きの8m95。中型のバスより長く、縦にすると3階建てのアパートより高いくらいです。落ちたら骨折、下手したら死ぬくらいの距離を跳ぶわけですね。
100mと並んで陸上の人気種目でもあります。前回優勝者があっさり予選落ちしたり、めちゃくちゃ跳んだのにファールだったり、最終跳躍で大逆転したりとドラマチックな展開が楽しめるのも幅跳びの楽しみの一つ。6本の試技があり、競技時間もそれなりに長いので生で陸上観戦をする際には砂場の前に座ると楽しめるかも。
1991年の世陸東京でのマイク・パウエルvsカール・ルイスの超ハイレベル対決は押さえておきましょう。
・マイク・パウエル(アメリカ)(8m95)1963年生
MJと並ぶ陸上界のレジェンド。世陸東京では大スターカール・ルイスとの直接対決を現在でも破られていない世界記録8m95をマークして制した。追い風参考で8m99を跳んだこともある超人。

続きを読む
本当に詳しい人にとっては常識ですが、これだけ知っていればそれっぽく見えるでしょう。
跳躍編
①走幅跳(Long Jump)
誰でも一度はやったことのある幅跳びも世界レベルではとんでもない事になっています。世界記録は驚きの8m95。中型のバスより長く、縦にすると3階建てのアパートより高いくらいです。落ちたら骨折、下手したら死ぬくらいの距離を跳ぶわけですね。
100mと並んで陸上の人気種目でもあります。前回優勝者があっさり予選落ちしたり、めちゃくちゃ跳んだのにファールだったり、最終跳躍で大逆転したりとドラマチックな展開が楽しめるのも幅跳びの楽しみの一つ。6本の試技があり、競技時間もそれなりに長いので生で陸上観戦をする際には砂場の前に座ると楽しめるかも。
1991年の世陸東京でのマイク・パウエルvsカール・ルイスの超ハイレベル対決は押さえておきましょう。
・マイク・パウエル(アメリカ)(8m95)1963年生
MJと並ぶ陸上界のレジェンド。世陸東京では大スターカール・ルイスとの直接対決を現在でも破られていない世界記録8m95をマークして制した。追い風参考で8m99を跳んだこともある超人。

続きを読む